こんにちは。カメラマンの村上です。
趣味で「ムシ男」と名乗り、カブトムシ・クワガタの写真を撮っています。
今回は「フォルケプスノコギリクワガタ」を撮影しました。
「フォルケプスノコギリクワガタ」は、大アゴが短く、体はつや消し状で、上翅は微毛で覆われているため、光沢感は弱いです。
標高50メートルの低地から標高1200メートルの山地まで、広く生息しています。
このクワガタの撮影のポイントは、ギザギザしている大顎と赤み、オレンジとも何とも言えない上翅の色を出せるかでした。
大アゴは上手に表現できたと思いますが、上翅の絶妙な色合いは写真から伝わるでしょうか?
クリックすると大きいサイズでご覧いただけます
ムシ男の部屋では、たくさんのカブトムシ・クワガタの写真をご紹介しています。
どんなところにこだわっているか、注意しながら見ていただけるととても嬉しいです。
ぜひ、のぞいてみてくださいね。
学名 Prosopocoilus forceps nakamotoi
体長 ♂26.9〜48.0mm ♀24〜26.8mm
分布 ボルネオ島(カリマンタン島)・ラウト島・セブク島